FAQ よくある質問

よくある質問(Q&A)をまとめました。
はじめての方はこちらもご参照ください

一般/保険診療

Q. つらい気持ちがありますが、これくらいのことで受診しても良いのでしょうか?
Q. 予約に遅れそうです。
Q. オンライン決済は使えますか?
Q. ちょっとの時間で薬だけもらえればいいのですが。
Q. 家族が本人と一緒に診察に入ることはできますか?
Q. 本人が受診できないのですが、家族が代わりに相談をしたり薬をもらったりすることはできますか?
Q. サプリメントの代わりにビタミンなどの薬を保険診療で処方してもらえますか?

自由診療

Q. オーソモレキュラー療法をすれば、薬を飲まなくても病気は治りますか?

 

Q. つらい気持がありますが、これくらいのことで受診しても良いのでしょうか?
A. あなたにとっての「つらい」が重要です。
それが、解決すべき問題があるというサインだからです。
休んでもつらい気持ちが回復しない、自分でどうにかできそうもない、相談できる人がいない、だんだん症状が強くなる、数週間~数か月続いている、ずっと眠れないなどがある場合は特に早めにご相談ください。
話すだけで良くなることもありますし、初診時には問題を整理しますので、自ずと方向性が見えてくることもあります。

 

Q. 予約に遅れそうです。
A. お電話にてご連絡ください。
5分程度の遅れであれば、診察時間は短くなりますが対応させていただきます。
完全予約制のため、10分を超える遅れの場合、その日の予約状況によっては予約の取り直し、再来院をお願いすることもございます。

 

Q. オンライン決済は使えますか?
A. 保険診療でのお支払いは現金のみ、自由診療・サプリメント代のお支払いは、現金・クレジットカード(1回払いのみ)がお使いになれます。PayPayや交通系ICなど、その他のお支払方法には今のところ対応できておりません。

 

Q. ちょっとの時間で薬だけもらえればいいのですが。
A. 当院では受診される方のストレスや心理的問題、生い立ち環境、食生活など、総合的に把握、理解した上で、最適な治療やアドバイスを提供したいと考えております。
簡単な診察だけで安易に抗不安薬や睡眠薬を処方することは、その方にとって問題解決の機会損失となり、将来的には依存等その方の不利益につながると考えますので、行っておりません。

 

Q. 家族が本人と一緒に診察に入ることはできますか?
A. 基本的には患者さん本人のみ診察します。御本人の希望、もしくは医師が必要と判断する場合のみ一緒に診察に入ることができます。

 

Q. 本人が受診できないのですが、家族が代わりに相談をしたり薬をもらったりすることはできますか?
A. 御本人様の診察なく、お薬を処方することはできません。

 

Q. サプリメントの代わりにビタミンなどの薬を保険診療で処方してもらえますか?
A. 保険診療では、健康増進や予防に対しての処方薬の使用は認められていないため、処方できません。

 

Q. オーソモレキュラー療法をすれば、薬を飲まなくても病気は治りますか?
A. オーソモレキュラー療法は、症状の改善もしくは軽減に効果があることが多く、どなた様にも役立つ可能性が高い治療法です。しかし、病気の原因は栄養の問題だけとは限りません。症状や状態に応じて薬が必要だったり、心理的な取り組みが必要だったりする場合もあります。

 

 

PAGE TOP